ビカクシダの着生材、みんなどうしてる?

HowTo

ビカクを彩るさまざまな着生材

  • 王道!杉板!
  • 存在感!コルク!
  • 地味だけど使い勝手がいい?個人的ベストSPF材!
  • 番外編?OSB材

杉板

恐らく皆さんもビカクシダの着生材について調べたとき最初に出るであろう杉板!
例にもれず僕も最初は杉板から始めました。

ホームセンターで杉板を購入~カットをお願いして持ち帰り。
焼いた方がいい、とのことでバーナーで焼きタワシでゴシゴシ、、(焼杉板 作り方 とかで検索すると色々出てきます)
色味と木目がカッコイイです!少量ならいいと思いますがたくさん作るとなるとなかなかな手間がかかるのでだんだん焼かずに杉板のままで板付けするようになりました。

コルク

コストに見合うカッコよさ!
いつかでっかいコルクにでっかいビカクシダをつけてリビングに飾りたい!

かっこよさはさることながら意外と加工がしやすい為、ある程度は好みの形やサイズにできるもグッド!
どういうコルクが欲しいか想像しながらホームセンターで吟味する時間が好きですw

SPF材

で、最近気にいってるのがSPF材!
2×4材とか1×4材とかで売ってるDIY御用達の板ですね。
ビカクウォールを作るのにもお世話になりました!

最近使い始めたのでゆくゆくなにか問題は出るかもですが今のところ気にいってます!
気に入りポイントは
杉板と比べ苔が生えずらい、水を若干はじく、加工しやすい
です!
わりと重いのでその辺が唯一デメリットなのかな?でもそのくらいしか思いつかないのでお気に入り!

OSB材

こちら番外編、OSB材。
いわゆる合板ってやつですね!
写真はホームセンターの木材コーナーの廃材コーナーで30円で買ったものです。
水に弱く見るからに耐久性はなさそうですw
ただ小さい株に使う分には2年ほどはもつかと思いますのでそのタイミングで板換えする分にはコスパはよいのかな、といった印象です!

まとめ

着生材選びもビカクシダの魅力だと思ってます!
いろいろ試してみると新しい発見があって面白いですよ!
そんなわけでSPF材サイコー!といったお話でした。

ご質問やコメントはInstagramへどうぞ。
↓↓↓